診療科目:一般歯科・口腔外科・矯正歯科・小児歯科

〒257-0031 神奈川県秦野市曽屋1210 フォルテ秦野2F
0463-74-4211

ブリッジ・義歯(入れ歯)

Medical

歯を失ってしまったら

歯を失ってしまった場合、噛み合わせの回復のため、人工の歯で補う治療を行います。

適応症、治療期間などを踏まえて、相談の上、選択していただきます。

ブリッジ

ブリッジとは、両隣の歯を利用して最小限に歯を削らせてもらい、かけ橋(ブリッジ)のように繋がったかぶせ物で修復する治療です。
ブリッジは歯を失ったケースの治療としては、選択する機会が多い治療です。
食べ物をしっかり噛むことが出来、違和感も少ないです。

 

ブリッジブリッジ

治療法

ブリッジとは、なくなった歯の両隣の歯を削って橋げたとし、そこに橋を渡すように人口の歯をかぶせる治療法です。

メリット

  • ・保険適用で治療費を抑えられる
  • ・天然の歯に近い使用感で、違和感が少ない

デメリット

  • ・健康な歯を削る必要がある
  • ・削った歯がむし歯や歯周病になるリスクが高まる

義歯(入れ歯)

失った歯の代わりとして使用する取り外しが可能な人工物を義歯(入れ歯)と言います。保険が適用されることもあり、インプラントよりも低価格で作れます。また、入れ歯が合っていないと痛みを感じ、食事が苦痛になります。合わない入れ歯は歯科医院での治療が必要です。きちんと調整されれば使い心地が変わりますので、お気軽にご相談ください。

初めて入れ歯を検討される方は、「しっかり噛めるか」「喋るときに違和感はないのか」と、使用感に不安があるかもしれませんが、何回か来院していただき、入れ歯の調整をしていきます。

患者様の口の状態に合った、最適な入れ歯を提供できるよう努めています。口元の不安を解消することは、生活の質の向上にもつながります。

部分入れ歯

部分的に歯を失った場合に、残った歯にクラスプと呼ばれるバネをかけて、失った歯の機能を補う治療方法が部分入れ歯です。残った歯にむし歯や歯周病がある場合、その治療を先に行います。

部分入れ歯は、残った歯に引っ掛けるバネ以外に、失った歯の代替物としての人工歯、土手や歯ぐきを補う義歯床、歯を繋ぐ連結子などの部品によってできているものです。

部分入れ歯は一定方向からしか装着できません。無理に押し込もうとすると変形したり、折れたりするので注意が必要です。残った歯の健康状態をチェックすることも重要ですので、半年毎に定期検診を受けておくと良いでしょう。

 

部分入れ歯部分入れ歯

治療法

部分入れ歯とは、なくなった歯の隣の歯に金属などのばねをひっかけて固定する治療法です。

メリット

  • ・保険適用で治療費が抑えられる
  • ・条件が厳しくなく、多くの場合で治療が可能

デメリット

  • ・固定のばねが目立ち、見た目が悪い
  • ・装着に違和感があることが多い

総入れ歯

上あご又は下あごの歯を全て失った場合に装着するのが総入れ歯です。入れ歯は床と呼ばれる歯茎の部分と人工歯から構成されています。床が粘膜に吸着することで入れ歯の安定を図ります。製作にはあごの土手(顎堤)の状態、噛み方(噛み癖)などにより異なりますが4回程度来院していただき1ヵ月〜1ヵ月半かかります。

総入れ歯は歯ぐきの素材により、チタンなどの金属床とプラスチック樹脂のレジン床とがあります。レジンは保険適用、金属の方は自費診療となっています。就寝時は入れ歯を外して、歯ぐきを休ませることを心掛けてください。

 

総入れ歯総入れ歯

治療法

総入れ歯とは、歯が一本も残っていない場合の治療法です。プラスチックの土台に人工歯が固定されており、それを歯茎に装着します。

メリット

  • ・保険適用で治療費が抑えられる

デメリット

  • ・入れ歯の劣化やあごの土手(顎堤)の変化によって作り替えが必要
  • ・装着の違和感、話しにくさがあることが多い

ノンクラスプデンチャー(自費診療)

一般的な部分入れ歯は、自分の歯の代わりとなる人工の歯と、粘膜の上に乗る歯茎と似た色の床、これらを残っている歯に固定するための留め具からなります。
ノンクラスプデンチャーは、留め具がなく、義歯床の範囲を広げて歯茎を覆うことで維持させるので、審美性が高く入れ歯をつけていることに気付かれにくくなります。他は保険治療の入れ歯とほぼ同じです。時間と共に劣化は見られるのでメンテナンスや修理が必要です。

 

ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャー

樹脂で作られており、薄く軽く弾力感があるため装着時の違和感が少ないことが特徴です。